忍者ブログ
カスタム検索

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公聴会は晴れ舞台!

予備審査,専攻会議,審査会と難関を突破し,いよいよ,最後の発表を残すのみとなりました.
それが「公聴会」です.


【 公聴会は最後の発表! 】

苦節5年の集大成として,最後の発表の場である「公聴会」を迎えました.
公聴会は,事前に,学内の掲示板と大学のホームページにアナウンスされていることもあり,関係者以外の一般聴講も可能となります.社会人ドクターであれば,勤務先関係者が聴講することが多いようです.せっかくの晴れ舞台ですから,一人でも多くの方に聞いていただけると嬉しいと思います.

公聴会の数日前に,指導教官から最後のアドバイスをいただきました.

「この方が論文のまとまりは良いと思います.しかし取り組んだ動機が実務からで,それを一般化したのだというメッセージを忘れないように.在職ドクターの意義がそこにあるはずです.○○先生(共同研究スタッフの先生)の手伝いをしたというイメージにならないように,主体性を持った発表にしてください.」

最後の発表ということで,5年間のいろいろな思いを込めて,発表資料の修正に熱が入りました.数々の修羅場を経験していることもあり,発表の仕方も他人から数多く学びました.例えば,真面目な発表スライドの中に,時々,息抜きできるようなスライドを用意するといった工夫をしました.そのひとつが,自宅で飼っていた愛犬の画像でした.研究に疲れた時の癒しでしたが,実は,神様の悪戯か,博士号取得後に急死してしまいました.

私の公聴会は,聴講者の数は少なかったものの,納得のいく形で最終発表が出来て良かったと思います.あとは,「最終審査」を残すのみです.この時点では,自分自身で何かをすることができない状況ですから,とにかく吉報を待つのみです.
 

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする:

Copyright © 社会人ドクターへの道 ~サラリーマン工学博士の奮闘記~ : All rights reserved

「社会人ドクターへの道 ~サラリーマン工学博士の奮闘記~」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7
忍者ブログ [PR]