忍者ブログ
カスタム検索

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

後悔しないために

博士号を取得するために必要なことは学力や財力ではなく,本人のやる気が一番です.どんなに苦しくても辛くても忙しくても,また,いろんな人や物から誘惑されても一切断ち切るだけの強い精神力が求められます.


家庭の事情や個人的な都合で,大学卒業後,そのまま社会人として仕事をされている方は少なくないのではないでしょうか.私も家庭の事情により,はっきり言ってしまえば金銭的な理由により,大学4年で卒業した後,大学院への進学を諦めざるをえませんでした.

理系の場合,学部卒と院卒では待遇が異なります.
就職の際に,希望を通しやすいのは院卒ですし,入社直後のポジション(社員級など)も院卒が上ですし,従って,給料も上となります.その分,退職も2年早いから同じじゃないか?という話もありますが,そうではないのです.

ここでは給料の細かい議論は置いておくとして,院卒がやや得をしていることは一般的にはあまり知られていません.大学院に進学できる学力や気力があったのに,結局は諦めて,学部卒で入社した後の辛さは,当人しか分からないでしょう.

お金や境遇のことだけでなく,自分がやり残したことをクリアしておきたいという気持ちが少しでもあるのであれば,迷うことなく,チャレンジするべきです.やらないで後悔するよりは,やって後悔した方が,精神的には良いと信じています.たった一度きりの人生です.

そして,いろんな思いを抱えながら,熟成された時間を経て大学院に進むということは,ストレートで大学から大学院へと進学する場合と比べて,とても意味のあることだといえます.

私の場合,学部卒から5年を経て博士課程にトライしました.28歳になる時です.そこから5年掛かって工学博士となったのが33歳.ストレートにいった場合よりは若干遅れています.ですが,10年や20年のブランクがあってもまったく問題がありません.

後悔しないためにも,「やりたい」と思った瞬間に動いてみてください.


PR

Copyright © 社会人ドクターへの道 ~サラリーマン工学博士の奮闘記~ : All rights reserved

「社会人ドクターへの道 ~サラリーマン工学博士の奮闘記~」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7
忍者ブログ [PR]